現在の男女は結婚適齢期が遅くなってますね。
女性も結婚しなくても生活できるぐらいの収入もある。
わざわざ結婚して苦労しなくても。
いろいろの価値観がございますか、今の若者の結婚に対してのご意見を聞かせてください。
少子化もそうですけど、皆が皆、自分を中心に考えがちになってきたのが一番の原因じゃないかなと思う事はあります。
・自分に収入があるから
・そのためにプライドもかなり高い
・自分の自由に使える時間やお金が減るのは嫌
・親元に居ればいつまでも子供のままでいられて楽
(若者の)親は親で
・老後・介護の問題があるから
・我が子といつまでも心理的に近い距離でいたい
と考える人や、自分側のメリットだけを考える人が増えてきたような気がするので、育ってきた環境も家庭文化も価値観も違う人間と付き合うメリットよりも、デメリットの方を強く感じてしまうのかなと思います。
前の20件へ 次の20件へ
結婚後の失敗談が色々出回るようになったってのは一つの要因かもね。相手の親族・家族がそりゃもう嫌な奴だとかは可愛い方で、旦那が遊び相手から性病貰ってきただとか、子供が実は托卵だったとか、そう言う嫌な話をネットでみたりしてたらまあ結婚したくなくなるさ。支え合わずに一方的に支えろってのはしたくないでしょ。
一方で、「近頃の若いのは~」ってそれに対して文句言う年配もまた原因で、幸せな結婚生活を見せてこなかったってのがある。片方が泣いてばかりだったり、或はお互いに口もきかなかったりしたら嫌でしょう。
収入増はあまり大きいという程じゃないと思う。それより、セクハラ筆頭に職場環境の方が改善されてるんじゃないか、と言うのが私見。
ご指摘の通り、女性の収入も増えており、実家暮らしでなんの不便もないため、あえてリスクを取らなくなった。また、男も、俺が食わせていく・・・の意気込みがなくなっている。いわゆる草食男子の増加など、感覚の変化が起きている。
確かにメリットよりもデメリットの比重が大きく感じてしまうんだろうな~。