困り度:
退会ユーザ
本日メールでもアナウンスがきていましたが
「平成28年熊本地震 義援金ご協力のお願い」
http://www.chobirich.com/exchange/gienkin/info/
について、
> ポイントの不正取得・換金を防止するため、初めてのポイント交換を現金交換(銀行振込)のみとさせていただいております。初回現金交換がお済でない方は募金に参加することはできません。初回現金交換をしてからご参加ください。
とかなり面倒な制約が設定されてしまっているようですが、今回の場合においてこれは意味のある対策なのでしょうか?
換金目的での不正利用が行われるとしても振込は寄付先になるので、不正者にとってのメリットがほとんど無いと思うのですが。
今回の対応に監視私はむしろ「義援金」を称してのちょびリッチ運営による
個人情報収集と捉えており、非常に不信感を募らせております。
前の20件へ 次の20件へ
おっしゃるとおり、不正者にとってはメリットはないと思います。
ただあなたの知らないうちにポイントが減っていたら、第三者に使われてしまったらどう思われますか?
たとえ寄付であってもいい気持ちはしないと思います。
セキュリティーの上では大事なことだと思います。
私は、ちょびリッチの回し者でも何でもありませんが、今回の措置は仕方ないと思ってます。
そして勝手な想像ですが、以下の2つがその主な理由だと思ってます。
1)単純なシステム上の問題
2)架空会員の募金を防ぐ
1)は、おそらくちょびリッチの運営者が、柔軟な対応をしたいと思っても、現在ちょびリッチが使っているシステムでは、それができないのだろうと思ってます。要するに、今回の様な事を想定してポイントを移動するシステムを設計していない、という事です。ご存知の通りコンピューターは、超石頭です。言われた事(システムの設計にある事)は100%実行しますが、言われなかった事(設計にない事)は100%実行しません。つまり単純な技術的問題です。
2)は、ちょびリッチや広告主に、本来かからない筈の負担を強いるのを防ぐためです。ご存知の通り、ちょびリッチは会員登録時には本人確認をせず、換金時に本人確認をしています。つまり、会員が銀行口座に振り込むといった、本人確認が必要な行動をとるまでは、その登録された会員が本当に存在する人なのか、架空登録された人なのか、ちょびリッチ側からは全く見分けが付かないのです。←ここが重要。
もし、架空登録者からの寄付を受けてしまえば、最終的にその分のお金はちょびリッチが負担する事になります。本来なら、架空登録のため換金をお断りできた分を、ちょびリッチが支払う事には変わり無いからです。つまりちょびリッチにとっては、不正ポイント分の支払先が不正登録者から赤十字社に変わるだけです。
募金とは、本人の同意があって成り立つものであり、無理やり支払わせるものではありません。もし同意なく行わせれば、一種の泥棒や恐喝に近い行為になります。街の通行人から財布を奪い、そこから小銭を強制的に募金箱に入れている行為と何ら変わりません。いくら善意とは言え、これは許されません。変な話10億人分の架空登録を行い、そこから各々が10ポイントずつ寄付したら、ちょびリッチは100億ポイント分(50億円)を強制的に支払わさせられる事になり、潰れてしまうかもしれません。こういった仕組みをよく理解せずに、SNS等で「会員登録をしてポイントを寄付しよう! 会員情報は架空でもOK!」なんて話が拡散したら、大変な事になります。
以上の理由で、本人確認が出来た人のみ受け付けているのだと思いますよ。
難しく設定しているみたいです。不正にしてもメリットはないと
思います。元々ポイントを銀行に現金化するのでそんなに難しく
ないと思いいます。強制ではないのでゆっくり考えて行動すれば
良いと思います。
もともと、ココ(ちょびリッチ)は
“全ての交換先”を利用するには、キャッシュバック(銀行振込)成立による「認証」が必要です。
キャッシュバック(銀行振込)が成立していない会員は「未認証会員」として“交換先が制限されています。”
*未認証会員も利用可能な交換先
現金(銀行振込)、航空系マイル、ベルメゾンポイント、ギフト券、ちょびリッチgoods
と、なってますよね?
>換金目的での不正利用が行われるとしても振込は寄付先になるので、不正者にとってのメリットがほとんど無いと思うのですが。
たしかにそうですが、
不正者がどうとかは関係なく?ココ(ちょびリッチ)のルールにそって、
今回の募金も、
「未認証会員も利用可能な交換先」・・・以外の、ポイント交換先、に?該当するからだと思いますが・・・?
違います?・・・(^_^;)
内容を見ていろいろわかりましたが、皆さん他のポイントサイトも見てみましょうよ、という感じですかね…。
副次的ですがちょびリッチがジリ貧になっている原因もなんとなくわかりました。
ともあれコメントありがとうございました。不信感を拭えなかったので私は退会させていただきます。