今日の問題について、生命保険はすべての保障のこと。
修身保険と定期保険を組み合わせると混合保険になる。
生命保険自体には保険料は発生しない。
前の20件へ 次の20件へ
なぜ運営の問題をユーザーに転嫁したいのですか?
理由も説明すること無く素人に噛み付いて回るプロでは所属されている組織の程度が知れます。
まず答えてくださった回答者さん方に謝った方がいいのではありませんか?
保険ではないけど混合治療で保険がきく治療と聞かない治療で
多くの治療費が発生します。保険の事は分からないので
保険の担当者に確認してはどうですか?
生命保険と死亡保険が組み合わさった保険のことを生死●●保険という。
a) 混合 b) 混在c) 合同d) 合体
だとしたら・・・
答えは、ちょびリッチのルール上、ここには書けませんが、
下記URLの日本生命保険 ・保険の基礎知識を読めばわかると思います、
http://www.nissay.co.jp/kojin/kiso/shurui/kihon.html
それとも、また違う内容の問題だったのでしょうか・・・?
ちょびリッチクイズは、ユーザーそれぞれ、日によって?違う問題が出されているので、シュウチャン さんの質問内容の書き方では、答えようにも答えられないと思いますよ、
もう少し詳しく、
どういう問題が出ていて、答えの選択肢は何何で、この文章はおかしいのでは・・・?、など、具体的に書いたほうが良いのではないでしょうか?
質問の内容によっては?ここQ&Aではなく、ちょびリッチの運営(サポート)のほうに問い合わせるほうが良いかと思います・・・
・・・(^^)
意味じゃなくて意図ね。クイズ自体は中途半端に新しく、そこそこ専門的な知識を求めることで検索窓をヒント通りに使って欲しいもの。「検索すれば出てくる」ことが大事で、問題文おかしくね?となってもそれは答ではない。
国語の問題で、「~~のときの○○の気持ちを本文中から15字で抜き出せ」という問いに対し、「こいつ頭おかしいんじゃないか?」と答えてもしょうがないの一緒。それは出題者なり作者に言うべきこと。ここでいうならヘルプセンターかな。
混合保険だから多分混合だと
保険料が変わると思います。
少し保険料が安くなると思います。
保険料は発生する。
クイズの正解は必ず誰かがネットにアップしているので
ドラッグして右クリックで検索すれば
クイズの中身が何であろうと正解が出てきます。
ドラッグや右クリックできないブラウザであれば
そのページのソースを見て問題文をコピペして検索してみてください。
要は、質問の中身はどうでもいいってことです^^
クイズは人によって違うので何とも言えませんが
ちょびリッチクイズに不備が多いのはたしかです。
おそらく数年前のクイズを使いまわししているので
実際の答えと回答が違っているときがあります。