困り度:
退会ユーザ
ガス釜を使いたいと思っています都市ガスです。東京です。家庭用釜1升シンプルタイプです。夏と冬の炊ける時間をおしえてくざさい。
水の温度によると思います。約の時間、分でよいです。
炊ける時間を教えてくざさい。
暇の時で良いです。おねがいいたします。
1升炊きで、都市ガスタイプとなると、おそらくリンナイの「こがまる RR-100VM 13A」ですよね? 又は、これにタイマー機能のついた「こがまる RR-100VMT 13A」。
これの炊飯時間は、カタログ上に書いてありますよ。(下記13、14ページ)
http://rkids.rinnai.jp/iportal/CatalogViewInterfaceStartUpAction.do?method=startUp&mode=PAGE&volumeID=RIN00001&catalogId=1778750000&pageGroupId=1&designID=RIND001
既に、あまみんさんが回答したように、洗米後すぐに炊飯を始めた時には、41~55分で、洗米後給水をした後に炊飯を始める場合には、28~42分と表記されています。質問者さんは、冬と夏で大幅に炊飯時間が変わるとお考えのようですが、カタログにそういった記載が無いのは、季節は炊飯時間にほとんど影響が無いからでしょう。おそらく、夏にお湯を沸かす時間と、冬にお湯を沸かす時間の差程度と思います。具体的には沸かす量にもよりますが、大きくても2~3分程度なのでは? また、2つのモードの違いは、火力の違いではなく、火が入る前に給水時間を取る・取らないの違いでしょうね。
ちなみに、美味しくご飯を炊くテクニックとして、炊く前の水に氷を入れるというワザがあります。
http://cookpad.com/articles/3061
前の20件へ 次の20件へ
夏でも冬でも、あまり時間は変わらないとは思いますが……ふつうですと、50分~60分かかる炊飯が時間が、時短30分炊飯も可能です。
本当は「洗米すぐ」と「洗米置き」ボタンなのですが、「洗米置き」ボタンを押すと、30分で炊けます、ちょこっと固めになっちゃいますが、問題なく食べられます。仕事から帰って、すぐ用意したいときにはよく使っていますが、家族から文句がでたことはありません。
ありがとうございました。電気釜より時間がかからなそうですね。
サイトなどを見て参考にしました。
ガス釜は高いガス料金になるとの事、ガス釜を購入しないといけないがありました。困っていましたがガス料金が高くなるガス配管工事ということが有りガス釜をあきらめます。
細かいことかまでお書きくざさいました。ありがとうございました。