今まで生きてきてずっとこれはこうだと、勘違いして覚えていたことってありますか?
私はたくさんありすぎて・・・今色んな勘違いに気づかされているところです。
これは壮大な勘違いですよね~。
まさにザ、勘違い!
もう存在しない国だと思ってました。
ポルトガル→種子島漂着→鉄砲伝来
これがポルトガルに関する情報のすべてだったので、ローマ帝国みたいに、かつてあったけど国としては消滅したんだなと勝手に思い込んでたんです。しかも20歳すぎまで。
ポルトガル人の皆さん!
ホンット申し訳ありませんでした<(_ _)>
前の20件へ 次の20件へ
ずっと『みだりに』をエッチ系の言葉と勘違いしていました。
そう『みだらに』と混同していたのです。
でも漢字変換すると『妄りに』と出てきます。妄想の妄ですよね?全くの思い違いというわけでもない?
夕方自転車を走らせていたら、
おまわりさんに「気をつけて~」と言われました。
転んだりしないよう心配してくれているのだと思い、
「有難うございま~す」と言い、そのまま去ったのですが、
後で、どうして「気をつけて」なんて言われたのか考えていて気がつきました。
本当は「気をつけて」ではなくて、「電気をつけて」って言われていたんです。
「有難うございま~す♪」じゃないですよね・・・
質問のタイトルで「自分だけ?」となっていたので、最近やってしまった勘違い?思い込み?何ですが、チョー恥ずかしい経験をしました。一人で赤面しちゃいました。それは・・・
バイクで買い物に行く途中夕方だったので犬の散歩をしている人が多く、大の犬好きなのできょろきょろしながら「かわいいな。」なんて思いながらバイクを走らせていました。川と土手の間に木の柵があり、おじさんが細い紐のようなものをもって(リード)柵の向こう側を見ていたんです。草が生えていて子犬でも連れているのかなと思い「何犬だろ?」って見ていたんですが草で見えず通り越しながらのぞいてみました。私もバイクに乗っていてサングラスもしていたため分かりずらかったのもありますが、そのおじさんは「おトイレ中」だったんです。私が見た”細い紐”はもう分かりますよね。わかった瞬間「あっまじっ」と自分の思い込みだとはいえおじさんにきづかれなくてよかったと思いました。「こんな勘違いは自分だけだろうな」なんて思った出来事でした。
台風が来る前にお菓子や食糧を一杯、母親と買いに行きました。
そこで台風一過という言葉を耳にしてこれは家族で誰かがきたんやどんな人が来たのだろうと思った事がありました。
今、思えば店のおばちゃんに誰がきたん!って聞いた私は本当に恥ずかしいですね
BON JOVI全盛期のころ、まだ私は幼く、洋楽を殆ど耳にした事が無かった中で、お姉さんお兄さんがいる友達や回りの大人たちが、BON JOVIが好きだとかいう会話をし始めました。
すっかり、私は、レゲエとかロックとかと同じように音楽のジャンルだと思い込んでいました。
その数年後、私もドはまりしましたが^o^/
小学生の頃、遊びに行く約束をして出かけました。
例のように「これからどこいくー。じゃあそこにいこー。じゃあ―近道していこうよ。あっせい会館の脇を通って」と言ったら、ええぇぇーの声。あたし何か変な事言ったかなと思っていたら、「あっせい会館でなくて、厚生(こうせい)会館と言うんだよ。」と言われ、大失敗。字が読めないのがバレタ瞬間でした。でも、それまでずっとあっせい会館でした。でも言われてみればそう読むね。
これほんと一生の不覚というか
もう誰にも言わずに墓まで持ってこう
って決意してたんですが
りよっちさんに聞かれちゃったら
答えないわけにはいかないですよね
実は私、かなりの長い期間
若槻千夏をワカツキチナツと読んでました
ニュースをちゃんと見る年齢まで気付かなかったんですが
波浪警報はハロー警報だと思ってました。
我ながらなんの警報なのかわかりませんが
質問箱とか見てると自分は知ってるもんだと思っていることが他人は知らないことだったってのは少なからずありますね。
その逆もしかり。
私、肉じゃがの作り方を20過ぎるくらいまで知らなかったんですf^^;
他の煮物とかと同じように作るもんだと思っていて、包丁も持ったことのないような娘が、「得意料理は肉じゃが♪」とかいうのを聞いて意外にできるんだぁと純粋に感心してたんです。
ちゃんと作ろうとすれば手順とういうものはありますが、ただ材料と水と調味料を鍋に入れて煮るだけで出来ると知った時は衝撃的でした。
「台風一過」は台風一家。
「勧善懲悪」は完全超悪。
「オリビア・ハッセー」はオリビア8世。
などなど…
子供の頃は、いろいろ勘違いしてますよね。
最近も一つありました!
「満身創痍」とは、その語感から、体いっぱい、気力、体力がみなぎっている
状態!…と思っていました。
まったく逆で、ボロボロの意味だったんですね…(恥)
確信犯の意味・「的を射た意見」を「的を得た意見」などなど・・・