つい最近マウスの調子が悪く
コードも少し気にしていたので
無線のマウスに買い換えました
無線では単4の電池を使用し
マウス購入時の付属電池を使用していましたが
エネループのスタンダード版単4の2個購入しました
エネループが電池切れしたら付属の電池と
併用してエネループを充電して
充電中は付属の物を使おうと思っています
長持ちする充電池(エボルタ位しか聞きませんが)
他何かあるのか、今後もう2本購入した方が良いとか
充電電池には限りませんが
何を使っていますか?
すごく細かい事とややこしい事ですが
よろしくお願い致します
私は単三乾電池一本で使っています。
本当は二本使うタイプなのですが、一本でも使えるのでそうしています。
マウスは使ってないときも電池を消費してるようなので、使わないときは電池をはずしています。
私は毎日パソコンを6時間ほど使っていますが、この使い方で一ヶ月は持ちます。
前の20件へ 次の20件へ
エネループはメモリー効果が無いので、他の充電池のように完全放電してからの充電でなくてもOKです。
自分はMacなので電池容量が少なくなると教えてくれるので、そこでエマージェンシー用の電池と交換して充電してます。
また、エネループは持ちも良いですよ。
こんな技術を持ったサンヨーが潰れるなんて…。
そんな質問くだらない。
電池なんて何でもいいじゃないか。
電池が切れたら交換。
普通の電池でも1年は持つ。
私の無線マウスでは単3電池を1個使用しています。使用しているのは、アルカリ電池ですが、充電池は単3のエボルタを2本持っていますが、使用していません。アルカリ電池でも、7月から使用していますが、3月現在も使用できています。私の結論としては、アルカリ電池でもエボルタでも、同じ程度持続するとお考えになればよいのではないでしょうか。これは私見ですので、ご反論ある方がいらっしゃればすいません。
私も無線マウスを使用しており、
エネループの充電池を2組揃えて交互に使用しています。
付属の電池は2週間で切れてしまったので
環境にやさしい充電池に切り替えたのですが
充電池は乾電池ほどコストのかからない上に
新しい電池を買いに行く手間も省けかなり便利です。
2組あれば電池切れを気にせずに済むので
今後のためにも2組揃えた方が楽かもしれませんね(^^)
私が下記の回答に書いた充電池や充電器は、下記の記事で紹介している物です。
http://allabout.co.jp/gm/gc/54489/
今は使っていませんが、10年位前に無線式のトラックボールを使っていました。 その時の電池は、確か半年くらいはもった記憶があります。 1日に使う時間は平均すると、3~4時間位だったと思います。
ちなみに、電池残量が少なくなってくると、時々カーソルが移動しない等反応しなくなります。 そんな時は、USBで接続しているレシーバーの位置をトラックボールの近くに変更すると1~2週間くらいは使えました。
10年ほど前に使っていたトラックボールと、現在売られているマウスとで、消費電力がどれだけ違うのか分かりませんが、仮に同程度とするなら、似たような感じになるんじゃないでしょうか?
ちなみに、現在私は自転車用のLEDライトや電池式のラジオで、100均で買った充電タイプの電池を使っています。 100均はセリアという店です。 電池は単3、単4タイプがあり、どちらも1本100円です。 さらに、どちらのタイプも同時に2本充電できる充電器も100円で売ってます。 LEDライトには、単4を3本使い、約20時間位は連続使用できてます。
充電時間は単4型が6~7時間、単3型が11~12時間程度です。
回答有難うございました
エネループか100円の物としか
あまり記載がありませんでしたが
具体的な例を出していただいたので
BAに選ばさせて頂きました
参考に致します有難うございました