困り度:
退会ユーザ
以前「ちょびのわを続ける理由」というアンケートの回答にたくさんの方が、居心地が良い・相談を聞いてもらえる・回答を読んで参考になるなど、とても良い印象があり、私もそう感じていました。
でも中には、マナーの悪い方が居ますよね。
質問に下ネタを投稿したり、やり方が分からないという質問に「知らん」とわざわざ回答したり(知らないなら回答しなければ良いのに)、同じくやり方が分からないという質問に「分からないなら、しなきゃいい」と投稿する人。
この手の人には、構わないのが一番の対処法と思っていましたが、ちょびのわの良い雰囲気をこれ以上壊されたくありません。
事務局は、これ位のことでは動いてくれないですよね?
皆さんは、どう感じていらっしゃいますか?
前の20件へ 次の20件へ
私はちょびのわってこんな便利なサイトがあるのを最近知りました。早速質問をしてみました、回答がくるのを楽しみにしているので、やはりマナーの悪い方の回答はどうかと思います。みんなで」わいわいが良いですよねぇ。これからも疑問に思ったら皆さんの意見を聞いたり答えたりしていきたいと思っています。これからもよろしくお願いします。
「ちょびのわ」の良いところは
いろんな考えの人がいて、
いろんな意見が出るのが楽しいんですね。
ただ、
不特定多数の人が見ている掲示板ですから
良心的な人ばかりとは限りません。
つまり、2ちゃんねると一緒で「リスク」は必ずありますので、
もしマナーの悪い投稿があればスルーするしかないと思いますよ(^_^;)
私も同じ事を思う事があります。
けれどもそれはホンの一部の人だけですよね。
この「ちょびのわ」参加の皆さんは、ずば抜けて誠実で、優秀だと感じます。
人の困っている事には親身になって真摯に回答し、エピソード募集の時には、沢山の愉快で面白いお話を披露してくれる方がほとんどです。
こんなほうが珍しいかも?!と思います。
対策としては、スルーしかないのでしょうね。
「ちょび」のような素晴らしい回答群の中では、しぜんマナーの悪い人も居心地悪くなると思います。きっと。
自分の書いた文章が他人からみて不快感がないか振り返る位の意識で毎度参加させてもらっています。匿名投書の内容から個人のマナーにたよるしかありません。
あの「知らん」は、本当にひどいと思います。
私自身も以前、「ちょっとけしからん!」と思うような質問内容に、きつい答え方をしてしまったことがあったので、人のことは余り言えないのですが、言い訳になりますがそれでも質問者さんに気づいてもらいたい思いがあってのものでした。(受けられる方は嫌な気分になったと思います)
あとは、ポイント移行のための無意味な質問を掲載するなどなどですね(- -;)
皆さん、質問した内容にいつもやさしく答えてくださっているので、まだ心が折れるような経験はないのですが、これからもマナーを守って楽しく続けていきたいと思っておりますm(_ _)mよろしくお願いします!
出来れば、あまりに不適切なコメントは、削除依頼を出来るようにしてほしいですね、
まァでも、世の中いろんな人がいます、2ちゃん?みたいなノリで、ココに来る人も、たまにはいるでしょう、そういう人は無視するしかないかもしれませんね(~_~;)
対策? そんな事、知らん。自分で考えろ!
・・なぁんちって。
スミマセン <(_ _)>☆\(--;) こらこら、茶化すな。
ここは、ちょびリッチにユーザー登録すれば、誰でも参加できる場所ですから、たまに 「ん??」 と思われる質問や 「なんだそりゃ!?」 と思われる回答が書き込まれるのは仕方ないでしょうね。
仕組み上そういった書き込みが避けられない以上、嫌な書き込みはスルーするしか無いと思います。 類は友を呼ぶ・・と言いますが、逆に考えれば、全体の雰囲気に合わなければ、そのうち来なくなると思います。
2チャンネルなどでも、荒し対策は、徹底的にスルーです。
私もどうしていいかわからずに
いろいろ悩んだんですが、スルーするのが一番いいんですね。
ありがとうございました。
無視するのがいいのでは??
どうしても気になるなら、一応事務局にメールなりしてみるといいのでは?
で…「知らん」って答える方の意図として、「ぐぐれカス(それぐらいGoogle検索などを使ってちょっと調べればすぐ出る。その程度の質問をすんな)」って意味も込められてると思います…。
質問の中には「それぐらいググればすぐわかりそうな…」って質問も本気にありますしねぇ。
嫌ですよね、わざわざそういう書き込みをする人。
雰囲気を壊したり、人の気持ちを傷つけたり…
こういう手の人は、構うと余計にそういう事を繰り返す傾向にあります。
このような掲示板では特に。(とっても分かりやすい例でいうと、2chとか…)
ですから、スルーするのが一番ですよ。
構わずに放っておくのが一番の対処法だと思います。
自分は凄く嫌な気持ちになるかもしれませんが、そこはぐっと我慢して…!
マナーの悪い方はどこのサイトでもいらっしゃいますよ。相手を批判、中傷したりして雰囲気を壊す方は無視するのが一番良いと思われます。あえて、こちらが「そんな事言わないでください!」みたいなツイをすると余計にひどくなるので。あまりにもヒドイ場合は相手の名前、時間、内容をメモしておいて事務局にお知らせするのが無難だと思います。かまって欲しくてヤジ飛ばしてる時もあるから。迷惑ですけど・・・。
私も参加させていただいて何度もいい回答をいただいてきましたが、マナーの悪い回答には、出会ってないものですから想像の範囲なんですが、
回答の多い質問というのもあるような気がしますし、一日中チェックしていられないような気がします、残念なのはそういうのを理解しているであろう回答者が多くの目に付くということですね、質問に対してまじめに答えてくれている方々の心を理解してほしいものです、かくいう私も暖かい答えを用意できるかどうかは100%という自信はありませんがチェックする体制作りは並大抵ではないと思います。長くなりましたが冷たい回答にはそれなりの対応をとるより仕方がないような気がします、あしからずお聞き流しください、それでは失礼します。
回答して下さった方々、ありがとうございました。
皆さん、スルーするのが一番とのことでしたので、そうしていきたいと思います。
また、あまりにも目に余るような回答に対しては、事務局に報告しようと思いました。
ずっと、ちょびのわが楽しい場であるよう祈っています。
ありがとうございました。