一人暮らし、単身赴任の強い味方。
みなさんのインスタントラーメンのお勧めのアレンジがあったら教えて下さい。
以下の順序で回答頂けると助かります。
①使うラーメンの商品名
②材料や調味料
③調理方法
前の20件へ 次の20件へ
①使うラーメンの商品名; 日進のどん兵衛。
②材料や調味料; カレー
③調理方法; お湯を日進のどん兵衛に注ぎますのを終えます時にカレー
を日進のどん兵衛に注ぎます。
メーカーはなんでもいいですが、味噌か醤油を使います。
用意するものは、インスタントラーメン1袋、麻婆豆腐(スーパーのお惣菜コーナーで買って来てもいいし、前日に作りすぎて余ったものでも十分です。)
作り方はいたって簡単です。
普通にインスタントラーメンを作ります。そこに麻婆豆腐を突っ込みます→完成。
野菜を取りたいときは前もってキャベツやもやし何かを炒めて入れて食べても美味しいですし、おろしニンニク何かを乗せても美味しいですよ。
一人暮らしで麻婆豆腐を作ってみても、余してしまうので僕は麻婆豆腐を作った次の日は必ずと言っていいほど麻婆ラーメンを作ります。
唐辛子の効いたラーメンを食べながらのビールはたまりません(笑)。
買うんでしょ辛いのが苦手でなければ、試してみてはいかがでしょう?
① 醤油系のラーメン
② ホテイの焼き鳥の缶詰(醤油味)・ごま油
③ 普通に調理(野菜等はお好みで)し、スープを入れる時にごま油少々と缶詰の汁を入れます。出来上がったら焼き鳥をのせます。すごくおいしいですよ。塩ラーメンの時は塩味の缶詰でもかなりいけます。缶詰はホテイでなくてもいいので、スパーで安売りしている時に買いだめしてます。
①シーフードヌードル
②トマトジュース、パルメザンチーズ、タバスコ
(個人的にはトップバリューの無塩トマトジュースが好きです)
③普通にシーフードヌードルにお湯を注ぐ。出来上がったヌードルにトマトジュースを麺が隠れるくらいまで注ぐ。お好みでパルメザンチーズとタバスコをかける。
普通過ぎますが美味いです。
私もよく食べますね、インスタントラーメン。
②ねぎ、もやし、きゃべつ、ニラ、卵、お餅
あるもので作りますが、
私はお餅が大好きです。
①何でもいいが醤油味がいいでしょう
②卵、野菜
③ラーメンに野菜を沢山入れて作りながら、
フライパンでふんわり卵を作る。
どんぶりに移したラーメンに卵をふんわり乗せる。
ちなみにワタシはラーメン付属の調味油は使いません。
ラーメンの汁の味付けがあるので卵の調味料も使いません。
あくまでもヘルシー志向で^^
①サッポロ一番 みそラーメン
②牛豚の合挽き肉 もやし にんにく サラダ油 塩 コショウ
③フライパンにサラダ油を適量入れて、合挽き肉を炒める。
炒まったら、もやしを加えてしんなりするまで炒めて、塩・コショウする。
サッポロ一番 みそラーメンを作って、先程の炒めた合挽き肉ともやしを
盛り付ける。
(1)なんでも
(2)お好みで
(3)
私の場合、同梱されているスープの素は気持ち程度しか入れません
で、ちょっとだけ普通に家庭にある醤油を垂らします
元々麺が挙げタイプだった場合そこの油で十分かなと
当然パンチは無くなりますが、素朴でシンプル、
ケミカルレスな一品になります。
余ったスープの素をうまく再利用できないか思案中です
①辛ラーメン
②キムチ、スライスチーズ2枚ほど
③ ラーメンを加熱している時に、キムチを入れます。最後に、スライスチーズをのせて出来上がり。チーズがほどよく溶けてきたら、麺と絡ませて食べます。辛いラーメンがマイルドな味になり美味しいです!
①辛ラーメン
②付属の粉末スープも使い、万能の素(ネットで買えます)を少し足すと
より辛く、コクが出ます。(この万能の素、キムチチャーハン、チゲ
他使えます。おススメ!!)
材料はニラ、モヤシ、ハムなど冷蔵庫にある残り野菜でOKです。
③鍋に入れて煮るだけです。最後に生卵を落として下さい。
回答方法無視ですいません。
もし東京近郊にお住まいなのであれば、一度原宿へ足を運んでみてください。
GOLD 7 TOKYO
と言う名前のインスタントラーメン専門のお店があります。
全国各地の即席めん300種類以上を扱っており、
店内でもお持ち帰りでも可能です。
お店で食べたい即席めんを選び、調理代を支払うと作ってもらえます。
新しい発見ができるかも?
ちょっと作り過ぎた味噌汁を使うアレンジです。
①
袋の醤油ラーメン
②
味噌汁
水
醤油
③
・味噌汁の量によりますが、だいたいラーメンの汁になりそうなくらい水を足す。
・水を足した分、少し醤油を入れる。(ラーメン付属の醤油も入れるので薄めに味付けてください)
・インスタント麺をいれて指定分数煮込む。
・最後にインスタント付属の醤油スープなどを入れる。
・完成!
濃厚系の醤油ラーメンになります♪
美味しいですよ♪
①醤油・塩系のさっぱりしたラーメンであればOK
②ジンジャーエール+ラー油
③好みの分量を直接出来上がったラーメンに入れるだけ
酸辛麺に似た雰囲気のラーメンになります♪
<カルボナーラ風>
①トンコツ味の袋ラーメン
②牛乳、チーズ、ベーコン、卵黄
③ラーメンを少なめの牛乳で煮る。卵黄、切ったベーコンとチーズを絡める。味付けスープの素を好みの量で調節。
*普通に茹でて、牛乳カップ半分、卵黄1個、炒めたベーコン、チーズを絡めても美味しいです。
麺を刻んでご飯をスープで味付けしチーズで蓋したら、ドリアにもアレンジ出来ます。
<チキンラーメンサラダ>
①チキンラーメン
②好きな野菜と胡麻ドレッシング
③ラーメンを砕いて皿に載せる。その上に水をよく切った好みの野菜を載せてドレッシングかける。
<ラーメンお焼き>
①好みのラーメン
②和風なら麺つゆ、ネギと卵と小麦粉、洋風ならトマトやチーズ、コンソメスープ、卵、小麦粉、中華ならニラ、キムチの素・または豆板醤など、卵、小麦粉
③好みの硬さにゆでた麺を細かく切り、好きな材料と混ぜてお好み焼きの要領で焼く。味付けはお好みで
<ラーメン鍋>
①好みの袋ラーメン
②キャベツとか鍋に入れたい食材、ラーメンに備え付けのスープまたは、好みのだしやスープ
③軽く麺をほぐしておく。鍋に野菜を入れ、火が通ってきたら麺を入れて煮る。
面白い質問ですね。
私も他の方の意見を参考にしてみようと思います。
■和風ラーメン
①出前一丁
②だしの元
③いつでもいいからだしの元を適量を加える。
出前一丁付属のラー油は入れずにいただく。
①使うラーメンの商品名 日清チキンラーメン
②材料や調味料 たまご
③調理方法 お湯を入れる。
それだけ、いがいにおいしい
①袋に入った醤油味のインスタントラーメン
②材料
春雨、鳥もも肉、もやし、ネギ
調味料
水1カップ、鶏ガラスープの素小さじ1/2、砂糖小さじ1、
醤油、オイスターソース、片栗粉 各大さじ1
③調理方法
○春雨は水に浸して10分おき、程よい大きさに切っておく。
○鶏肉は細切り、もやしはひげ根をとり除き、ネギはみじん切り。
○調味料を全部合わせて準備しておく。
○フライパンにごま油とネギを入れて炒める。
鶏肉を色が変わるまで炒め、もやしと調味料を投入。
割りばしで混ぜ、沸騰させてとろみがつくまで混ぜる。
塩コショウで味を調えて、春雨を入れ、出来上がり。
○ラーメンは普通どうり作って、上に作った具ざいをトッピング。
ちょっと本格風。
友達に教えてもらった料理なんですが、美味しいですよ。
去年流行した食べるラー油を家にあったチャルメラに入れたらおいしかったです。
作り方は1.フツーにチャルメラ(インスタントラーメン)を作る。2.食べるラー油をスプーンで入れながら好みの辛さに調節。
簡単なのでやってみてください。
①市販のカップラーメン(銘柄指定無し)
②市販のポテトチップ(プレーン味かのり塩味が望ましい)をポリ袋に入れ、細かく砕く。
③①に湯を注ぐと共に②を投入して出来上がり。
かなり前にHEY!*3に中島美嘉さんがゲストに出て紹介して
ダウンタウンの二人も絶賛してたのに
仲間内では賛否両論なのですが・・・
①カップヌードルのシーフード
ノーマルのカップヌードルでも良いけど、シーフードヌードルが
一番美味しいと思います。
②調味料:
マヨネーズ
③調理方法:
普通にシーフードヌードルを作ってマヨネーズを
お好みの量かけてかき混ぜる。
これだけです。
マヨネーズをかけた瞬間、一瞬後悔しますが(笑)
覚悟してかき混ぜて食べると思わぬコクで驚きます。(^_^)b