困り度:
退会ユーザ
最近、節電が話題になりました。
私は西日本なので、まったくそんなことをする気も起きませんでしたが。
そこで皆さんに質問。
節電をされたという方もされなかった方も、
なぜしたのか、しなかかったのかを教えてください。
ちなみに西と東じゃ送電の周波数が違うので節電しても無意味だから、
私はしませんでした。
東日本に住んでます。
原発に頼った生活をしていたんだな と思い知らされた震災でした。
店内も震災後は 2週間ぐらい暗かったですが 今はほぼ普通に照明は戻ってます。が、店内ある程度暗くても 別に買い物に不自由しませんでした。夜 外の派手な看板が無くなったおかげでキレイな星空が見られました。今まで電気を消費しすぎていた事に気づきました。
日本全体が節電すれば 原発の数も減らせるのでは?!
これからも節電して いつか原発の無い日本になったら良いなと願いつつ
太陽光発電を取り付ける為に貯金してます。
家事は朝や昼間の明るいうちに済ませ 夜は早めに寝てます。
みんなで頑張ろう 東日本!!
前の20件へ 次の20件へ
節電してないって人。信じられない!!
質問者さんも周波数の違いがあるから関係ないって…。
あんたらこれらを見てから考えなさい。
http://www.chuden.co.jp/
http://www.kepco.co.jp/notice/0315-1j.html
http://www.yonden.co.jp/
http://www.energia.co.jp/
http://www.kyuden.co.jp/
ひとつ、ひとつの心がけ。電球一個でも消せば役に立ってると思わない?
節電=電気の消費を減らすということは、消費が減る=経済の流れが悪くなる ということだと思います。
今はただでさえ景気が落ち込んでいる時なので、電気の足りない地域以外ではむしろバンバン電気を使用するように呼びかけたらいいのにと思っていました。
というわけで私も西日本在住ですので、過度な節電はしませんでした。
(無駄遣いしていたわけではないです)
してませんし、自分が東日本であってもする気はないです。
不要な事はしてませんからね。
周波数の問題じゃないです。
節電とは、無駄に電力を垂れ流してる人が行うべき事であると考えます。
テレビとかで節約の番組をみると、出し惜しむ事が節約ってのがよくあります。
でもそれはタダのケチなだけで、自分で自分の首を絞め
生活を苦にしてるだけなのです。
人であるのであれば、人としての暮らしをしなければなりません。
文明のあかりがあるのであれば、点ける時は点ける。
それすら勿体ないと過ごすのは、動物の暮らしと同じ事。
夏になってもこの考えは変わりません。
エアコンは電力が掛ると控えているが為に、熱中症になり亡くなっては
元も子もないですし、高層マンションに住む人や体温調整が低下してる年寄りは暑いと思ったら即つけてほしいです。
ただし私は電気をジャンジャン使えとは言ってません。
みんなの為にであれば、直接なものばかりでなく間接なものもあるので
それに目を向けていきたいですね。
私の地域は計画停電の区域には入っていないのですが、知人が日に二度の計画停電の対象に当たったりして大変な様子を聞いて、自分も対象になった気持ちで節電するようになりました。
元々無駄な電気を使いたくないので、地震前から常に必要の無い電気は使ってません。テレビやHDレコーダなど頻繁に使う物のコンセントは刺しっぱなしですが、VHSデッキ等の何年も使ってない物は、以前からコンセントを抜いています。エアコンは、エアコン用のコンセントに通じるブレーカーを落としています。夏の設定温度は、何年も前から31度ですが、慣れればどうって事無いです。冬は厚着すれば、45センチ四方の50Wのホットマットだけで十分暖かいです。
給湯器のスイッチもその都度入れています。(これって結構節電効果が高いそうです。)
そんな感じなので、既にやり尽くした感じです。なので、新たな節電はやってないとも言えると思います。
ただし、今回の震災に伴う節電は、電力需要のピークを下げる事が目的なので、今の時期の電力需要のピークにあたる夕方6~7時頃に家電品を使うのを控えました。具体的には、炊飯はタイマーで早朝にまとめ炊きし、残った分は一食分づつラップにくるみ、冷凍しました。毎回炊飯するより冷凍した物をチンした方が電気は使いませんから。また、洗濯もタイマーで早朝に行いました。
そんな感じです。
私は東日本に住んでおります。
電力は貯蓄できないので
昼から夜までのピーク時だけ節電すればいいと
専門家がワイドショーで言っておりました。
なので、なるべくピーク時は電力を使うのを避けて
夜9時以降に食事やお風呂に入るようにしています。
慣れてしまえば「習慣」になりますので、
今は全然 「苦」ではありません。
やはり計画停電を阻止したいので「節電」に協力しています(^^)
地震が起きてからも更に節電するようになり・・
元々は電力を使わないように心がけています。
何気なく点いてる??知らず知らず1円、2円とちりも積もれば山となるで、日頃からしています。
1年前と1カ月前の明細書を見て、節電したお金で外食をします。
家族も協力的になります。
もちろん、水道やガスも同じです。
使わないエアコンなどはブレーカーも落としてしまいます。
皆様、回答ありがとうございました。
節電しないなんて信じられないという回答を頂きましたが、
私も電力について色々と調査しました。
まず西と東で送電のロスが
・50ヘルツと60ヘルツの変電には約5万近い電力を消費。
・関西電力圏から東京電力圏への送電で総発電量の3割がロスになる。
(福井敦賀原発で発電した場合の目算値)ということでした。
やはり我々の生活は原発があって成り立っている。
節電も大事だが、新しい完全クリーンな発電法の有効性を頂いた、
ちょっとリッチになりたいママさんをBAにしたいと思います。