2月14日に日が変わって、夜食を食べようとご飯をレンジで温めたところ、テレビにノイズが入りました。
テレビから電子レンジまでは3メートルぐらい離れています。
今までは、ほんの少しだけノイズが入ったときと全く入らないときがあったのですが、今回は大きなノイズが入っていました。
テレビと電子レンジは、それぞれ別のコンセントで延長コードにつないで使用しています。
電子レンジのアース線はきちんと接地しています。
もしかしたら電子レンジの故障かなと思っているんですが・・・。
何か対策方法を教えていただけたらと思います。
ちなみに、延長コード無しではどちらも使えないんです・・・。
(電子レンジが使えないと非常にマズイので、どうか早急のご伝授をお願いします。)
前の20件へ 次の20件へ
コードを変えた、他の電化製品が増えたなど環境や条件を変えていないのに突然ノイズが大きくなったのだとしたら、直接的に室内の事情だけじゃないかも知れません。
大昔、台風の前になると室内置きのテレビアンテナがパーソナル無線の音声を拾っちゃって、テレビのスピーカーから「パーキングでグランド〜」なんて妙な声が聞こえてきたりしました。
阪神大震災の前の異常気象の頃にもレンジのスイッチが接触不良?みたいになったり、テレビ画像が乱れたり、FMラジオの周波数がずれてる?!みたいなこととか、とにかく電化製品がことごとく不調になりました。
体調の方はいかがでしょうか。
いつもより疲れやすい、妙にお腹がすく、便通が思うに任せないなど
普段と違う生活習慣病ちっくな症状を感じるなら天変地異の方かも・・・!?
現象の出るタイミングを考えると、電子レンジから電磁波が漏れ出している可能性は考えられますね。まぁ、正常なレンジでも、人体に影響が無い程度には漏れ出しているものですが。
もし同じ場所に無線LANの使えるPCなどがあったら、同じタイミングでそれを使ってみて下さい。どこかのサイトにアクセスしても全く出来ないか、出来ても表示速度がいつもより異常に遅ければ、電磁波が洩れている可能性大です。
なぜならレンジで使っている電磁波も、無線LANも、同じ2.4GHz帯であり、それが妨害電波の役割を果たしてしまうからです。
で、原因がレンジから洩れた電磁波であるならば、シールドで防げます。完全に防ぐなら、シールドはレンジ全体(底面を含む)を完全に金属板か金網で被う必要があります。電波の周波数は2.4GHzなので、波長は約1.25cmになります。よって金網の場合、穴の大きさは最低でも数ミリ以下にする必要があるでしょう。
なお、怪しげな電磁波対策グッズが売られていますが、その科学的根拠は「?」な物が多いので気をつけてください。
いずれにせよ、気になるなら電器屋さんで相談するのが一番確実だと思います。
原因は「電磁波」です。
今は電子レンジに貼るだけで電磁波をカットしてくれる
便利な商品がありますので試してみるのもいいかも・・・。
http://www.bidders.co.jp/item/123785366
http://www.bidders.co.jp/item/123785237
最近、電磁波の健康被害が問題になっていますので
ご家族の健康のためにも ぜひオススメです(^^)
違う場所に移動することが出来ないのであれば、取り敢えずテレビと電子レンジの間に何か物を置いてみてください。
出来るだけ、お互いの影響を遮断できるような大きな物の方がいいです。
あとは、向きを変えることが出来たらいろいろと変えてみて、ノイズが入らない向きを探したら見つかる可能性もあります。
故障の可能性があるならば、安全のためにも出来るだけ早く修理や買い換えすることをおススメします。
ノイズが入らないようになるといいですね。
電子レンジのノイズは、テレビや無線LAN、IP電話などで、
みんな困っているようですね。
同じような質問のページがあったので、ご参考にどうぞ。
http://soudan.qa.excite.co.jp/qa6510760.html
ちなみに、我が家では電源の系統を変えているせいか、
これまでテレビにノイズが出たことはありません。
普通、室内には複数系統の配線があるはずです。
テレビと電子レンジを同一系統の配線から電源供給した場合、
この室内配線が電磁波を中継している可能性があると思います。
どのコンセントが同一系統の配線なのか、
配電盤のサブスイッチを切り替えるなどすれば
確認できます。
皆さん、いろいろ情報を教えていただき本当にありがとうございました。
電子レンジを別な場所に移動して使用したところ、テレビのノイズが少しだけになったので、多分電磁波漏れだと思います。
皆さんの情報をいろいろやってみます。
いろいろやってだめだったら、買い替えようと思います。