コンビニで見つけた驚きのモノはありますか?
「こんなのが飾ってあった」や「こんなものが売ってあった」など、売り物・非売品問いません。
ただし、店側が意図して置いているものに限ります。
ちなみに、私はコンビニの雑誌売り場でモスキート音の装置を発見しました。
高校生など若い子の立ち読みは見かけないので効果はあるんだと思いますが、その代わり大人がいつも立ち読みしてます(笑)
前の20件へ 次の20件へ
☆体温計、灯油、スリッパ、ネクタイなど。
☆トマト、きゅうりなどの野菜。
野菜はコンビニで安いところだと、3本で50円で買えたり!価格の安さにも驚きました。
そして一番驚いたのが、コンビニにコイン式の携帯充電器が設置してあったということです。その場で充電できるのですごく助かります。
夏場には欠かせない凍ったドリンクがありました
いつも行くサークルKは
店員さんが若い子が多いからか
オリジナルハンドメイドの食べ物のクラフトがディスプレイしてあります
2月3日の節分の日には太巻きの
夏は麺が毛糸を用いてある冷やしめん
たまに発泡スチロールを使って製作しているんです
すごく関心します
中身不明の真っ黒なカプセルのガチャポン1コ300円
私の家の近くのコンビニで、キティちゃんやドラゴンボールなどの500円くじのキャンペーンをやっているときがあります。
キャンペーン終了後に余った商品だけ500円で普通に売っているときがあります。人気のなかったくじのときは、さらに半額になっていることも。
あきらかに、捨てるよりは売ったほうがいいというお店の考えが出ているような気がします。
ルアーやつりざお一式が売っていたのを見たことがあります。
さてさて、買う人いるのかな(^^ゞ…?
えっと、飾り物なのかわからないんですけど>V<;
機械で、コンサートなどの、チケットが買える機械を、
発見しました!!
しってましたか?
広島のコンビニで立派な盆灯篭が売られていた。
うちの近所の個人商店では、成人コーナーの本の前に「立たせないようにしてください」という貼り紙が貼ってあります…
未成年の立ち読みを防ぐ意味なのか、下品な意味なのか(笑)
そのせいか成人コーナーはいつも閑散としています
私の田舎のコンビは
駅自体がコンビニになっているので
お店の中に改札があります。
店員さんが駅員を兼ねているので
電車の発着時は忙しそうですよ(^_^;)
お店側の気持ちもわかりますが、景品が普通に売られるというのは少し寂しいものがありますよね…。
クジは「アレが欲しい!」と思いながら引き、開封して一喜一憂するのが醍醐味だと私は思っています。